MENU

後5000円貯金を増やすには?

こんにちは。ウメです。

貯金って沢山したいですよね。

目次

貯金を後5000円増やすには?

考えられる方法としては、
①収入を増やす
②支出を減らす

この2点につきます。

まず、①について、

残業を増やすとか、ダブルワークをするといった方法もありますが、私は、家族との時間が減るのでこの方法はお勧めしません。

むしろ、自宅にいながら出来る、フリマアプリメルカリやフリルなどを使う。

また、いらないものを捨てるのではなく、リサイクルショップに売るなどといった方法があります。

次に②について

こちらはいくらでも可能ですが、ある程度まで行くとこれ以上節約が難しくなったりすることがあります。

そこで、大切なのが、固定費を見直すといった所です。

保険代や、住宅ローン、携帯代などがそれにあたります。

私も、数年かけて、見直してきました。

今は、固定費が1万円以上減らせるようになり、月々の貯金額が上がりました。

一番効果的なのは、やはり固定費を減らす事

保険を見直す

保険代は、私の場合は、学資保険と生命保険に入っています。

それぞれにメリットもデメリットもありますが、私の場合は、働けなくなった場合の補償が手厚い保険に入りました。学資保険は貯蓄型です。

学資保険に関しては、子供が1歳くらいの時に加入しました。

貯蓄する意味で、入りましたが、貯金が出来ない時代もあったので、学資保険でコツコツ貯金して良かったなと今でも思っています。

また、子供が入院することがあって、数回保険金が下りました。

しかし、月々の保険料が変わる事はありません。

いざというときに頼もしい保険です。

ただし、あまり高額な保険に入ると後で支払いが大変になり、保険を切り崩すことになってしまいます。

そうならないためにも、きちんとした保険を選ぶことが必要です。

私がおすすめするのは、保険のパンフレットが一括で請求できるもの。

そして、他社との比較が出来るものがおすすめです。

パンフレットを取り寄せる場合は学資保険人気ランキング@無料

こちらは資料請求が無料で出来るため、自宅でゆっくりと考える事が出来ます。

 

逆に、保険の事が全く分からない、どれが自分に合っているかが分からないといった場合

そういった場合は、FPが無料で、個別に合った保険を選んでくれるタイプがおすすめです。

学資保険の相談なら「保険のビュッフェ」

まだまだある、固定費の減らし方

住宅ローンを減らす

固定費は、住宅ローンもしかりです。私も住宅ローンを見直して、160万程、得しました。

同じ固定費を払うのであれば、ちょっとした労力で 少ないお金を支払う方がずっと楽です。

住宅ローンの支払い総額は比較の有無で決まる

月々の支払いも減り、固定費削減に大きく役立ちました。

関連記事です。私が160万得したわけ

携帯電話も安くしよう

携帯電話の固定費も削減しました。
私は長い間、大手キャリアユーザーでしたが、月に1万円程度毎月引かれていました。

格安SIMを色々と調べて今は、月に2000円~3000円です。

かといって、通話が途切れるとか、ラインが出来ないとかいう不便もなく大手キャリアで使っていた時と同じように使えています。

調べてから格安SIMに乗り換えることをおすすめします。
関連記事です。格安SIMのすすめ

固定費は安くなると簡単に貯金出来る

保険、住宅ローン、携帯電話と同じように毎月引かれる固定費は、月に5000円安くなるだけで、簡単に貯金出来るようになります。

私は、固定費が削減出来れば良いと思っていても、なかなか行動に移せずにいました。

理由としては、
面倒くさい。
今のままでもいいんじゃないか?
良くやり方が分からない。
保険や携帯はプランを変えて、上手くいかないときはどうしたらいいのか?

などと思っていました。

でも、固定費を削減して思いました。

簡単に貯金額が上がった。もっと早く行動すれば良かった‼

固定費を削減しようとすると大変なのは、最少だけでした。

しかし、食費や日用品を減らそうと思えば、毎日節約を意識しなければいけません

そして、労力の割には効果が少ないのです。

貯金を増やす一番手っ取り早い方法は、固定費を下げる事です。

 

面倒と思わずに、何か一つからでいいので削減してみませんか。

 

ウメでした。

フォローする

手放してゆとりある暮らし - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

シングルマザーでミニマリスト歴10年以上のウメです。離婚して貯金もできずどん底でしたが、ミニマムな暮らしをしていろんなものを手放したら時間も節約できて、年100万貯められるようになりました。貯金術やミニマムでシンプルな暮らし、シンママの知恵をゆるーく更新していきます。

目次
閉じる