やりたくない事、手放したいのに、手放せない。
そんな事があります。
例えば、仕事に関する事。そして、育児に関する事。ママ友とのお付き合いとか・・・。
手放せるものは手放す。それが私のモットーでも、手放せない、面倒な事。どう向き合うか。考えてみました。
面倒で、やりたくない事を手放せない。そんな時に考える事

PublicDomainPictures / Pixabay
仕事をして、家の事をするとどうしても無理が生じてくることがあります。
仕事や子育て。
どこまで、手を抜いたらいいのか、どこは手を抜いてはいけないのか。
でも、じたばた考えても、どうしてもやらなければいけない仕事ってありますよね。
ビジネスライクな飲み会や、終わらない残業。はたまた、後輩や部下の指導やトラブル処理。
こういった事を避けては通れないし、通れるもんなら通りたいけど。やっぱりしなきゃならないことがある。
よく、自己啓発本では、
やりたくない事はやらなくていいんです。
辛い事は手放しましょう。
と書いてある事もあります。
しかし、ここは避けて通れないって事だってある。
もう、こうなったらネガティブに考えてもポジティブに考えてもやらないといけない。
やりたくない事は、やってしまえ。頑張ってしまえば、自信となり、強みとなる
やりたくない、できれば避けたいと思う事。皆が嫌がる仕事。
そういった事を引き受ける時は、やってしまえば楽になる。
大変だ、嫌だと思っていも、やらないといけない事もある。しかし、
大変な仕事、人が嫌がる仕事を繰り返したり、頑張ってやっていくと、
意外に、慣れてくる。
平気となり、乗り越えられる事がある。
そして、自分のステージも上がる。
頑張りすぎはNG。でも、頑張る事も必要かも

ArtsyBee / Pixabay
自分が頑張る事で、喜ぶ人がいる。だからといって、自分ばかりが頑張る必要はない。
それでも、頑張ったことは、無駄にはならない。
無駄に思えても、自分のためになっているんです。
そう、どんな小さな事も。
そして、
いつの間にか、嫌な事じゃなくなる日が来るかもしれない。そう思おう
ならば、
前向きにやってみよう。
どーした。って感じですが、ちょっと病んでました。
自分に対してのエールのような。
ゆったり、のんびり進みたい。
そう思っていても、思うようにならぬことがあるのが会社員です。
やりたくない仕事も前向きに頑張った!どーなった?
最近ですが、やりたくない大変な仕事を断る事も、頑張る事もどちらも選択できました。
私は、やりたくない仕事を、前向きにエイやっとやってみました。
やりたくない大変な仕事をやる前より、やり切った後は、けっこう清々しい気分です。
やらなくて、断っていたら、ちょっと気が引けていただろうし、「やらなかった」という気持ちをいつまでも持っていたのかもしれません。
苦手な事も、苦手な人も、前向きにとらえれば案外、乗り越えられるんだという事が分かりました。
たまには、頑張る事も必要ですね。