MENU

【保存版】ミニマリストの防災避難対策 非常用持ち出し用品の中身を全公開

今回、台風や地震で被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。1日でも早い復旧。そして、皆様の心が少しずつでも癒されるように、そう願ってやみません。

 

こんにちは。ウメです。
クローゼットや押し入れはモノがなく、出来るだけ不要な物を定期的に捨てています。
物が少ないとすっきりしていい。

出来ることなら必要ないものは持ちたくない。

しかし、防災に対しては必要なものを最低限、準備しています。

今日は私の防災対策グッズを全て公開します。

ちょっと、リアルすぎても引かないでねー。

目次

これだけは備えておきたい。ミニマリストの防災対策グッズ公開


日本は、様々な災害が起きます。地震、台風・・・。

そして、私達は自分自身で身を守る術を学ぶ必要があります。

最近は、学校でも防災の授業が取り入れられています。そして、私が子供の頃に受けた授業とは変化しています。

子供の頃、避難訓練と言えば、火事になったら、ハンカチで口を押さえかがんで逃げる。地震では机の下に入って、頭を守る。

しかし、最近では津波に対してどう対応するか。

学校の登校中に災害にあったらどうするか。

このような授業も行われています。それだけ、自分たちで身を守る必要性があるということ。そして、いざとなったときにきちんと対応できるかという事が必要です。

そして、それは、自宅でも言える事。

実際に、家にいるときに災害にあった時。どうやって生きのびるか。

自分で出来ることは何か。

私も、自宅で最低限の防災対策グッズを備えています。

 

防災対策グッズ 非常持ち出し品

防災グッズを以前、セットで購入しようかと思っていました。

しかし、セット売りは数万円するものも多く、高額です。もうほんと高い物もある。

高いから買えないよー。そろえないよー。と思う、思うけれど!

しかし、必要な物をすこしずつ、そろえれば高額な防災グッズセットを購入しなくても自前で準備が可能です。

私の防災グッズには100均で買えるものはほとんど100均で買い、自宅にあるもので間に合うものは合うものを調達しました。100円ショップの威力はすごいよ!

結果、これは揃える必要がある。と思った数点だけ購入しました。

また、いくら非常用持ち出し用品だといっても、沢山いれ過ぎて重くなってしまってはいけません。必要最低限。そして持ち出せる重さを考えました。

 

 

是非、自宅にある物と見比べて必要な物をそろえていただけたらと思います。

非常用持ち出し用品 100均でそろえられるもの

☑飲み物・非常食

乾燥保存食 チョコレートなど

私はカロリーメイトやかんぱんなどを入れています。しかし、賞味期限ぎりぎりで気が付くこともあります。賞味期限が来る前に食べています。こまめに見直す必要があります。

食料品のストックを置くのは嫌だけど、これは別です。

賞味期限切れが嫌だったら、長く保存できる大好きなお菓子でもいいと思います。食べるのは苦にならないです。

 

☑軍手
100均で購入
手を怪我しないように。滑り止めの役目もあり。

☑携帯トイレ
100均で購入
災害時にあると便利

☑懐中電灯

100均で購入

停電になった時に必要です

☑ライターろうそく
100均で購入

同じく停電で活躍します

☑救急道具(包帯・カットバン)

自宅にあるものでそろえられます

☑新聞紙
新聞紙は、下に敷いたり、防寒としても役立ちます

☑携帯スリッパ

えー?スリッパ?スリッパって、ホテルとか部屋ではくものでしょ。災害に必要なのぉと疑問に思われるかもしれません。

 

でも、意外に役立つものスリッパ。非常時に部屋の中の窓やガラスが割れた時、そのまま歩くと怪我をしてしまいます。

また、停電時は足元が暗く分かりません。そんな時、スリッパがあれば安全に避難できます。

☑非常用笛

100均で購入

災害時に大きな声を出すと、疲労して体力を消耗します。笛だと少しの体力でも周囲に気づいてもらえます。

☑銀行や身分証明賞のコピー
免許書や銀行のコピーがあると再発行してもらいやすく、身分証明書にもなります。権利書や、保険証のコピーも大事です。

☑電池
100均で購入
懐中電灯や充電器などの予備の電池を入れています。

☑防塵マスク
100均で購入

私はジップロックに数枚マスクを入れています。

☑薬
常備薬を少し入れています。あと、私便秘なので、漢方の下剤も必要です(恥ずかし)

☑生理用品
2から3日分。

女性は意外に見落としがち。でも、大切です。

☑洗面道具(歯ブラシ・くし)
これも新しく買う必要はなく、ホテルでもらったアメニティなどを入れています。

☑タオルかバスタオル

私はバスタオル1枚入れています。

☑雨具

☑レジャーシート
レジャーシートは外で過ごす事があった時、床に敷くこともできます。それ以外にも体に羽織って防寒としても役立ちます。新しいものではなく、もう使わなくなったものを入れています。

☑ごみ用ポリ袋
ゴミ袋はあると色んな用途に使えます。

☑使い捨てカイロ
防寒対策にあると便利

☑ウエットティッシュ
100均で購入

ちょっとした事で便利です。お風呂に入れない時や、水が出ない時に手を拭いたり、体を拭く事にも使える。

☑財布

☑携帯・充電器
充電器は電池で出来るものが便利です。私も一つ持っていますが、便利です。もちろん、通常の充電器も持って行きましょう

 

 

非常用持ち出し用品 これだけは購入したもの

☑携帯ラジオ

これは、防災時にも役立つラジオです。防水加工。

ラジオは、停電になりTVも見れない、情報が分からないというときに便利です。ラジオは電池で動きます。停電時にも確実な避難情報が分かります。

パニックになると人間はどちらに逃げていいか分からないものです。
どこで何が起きているかしっかり把握することで、安心できます。
ラジオ本体も小さくてかさばりません。
私が購入したものは大分前なのでもう完売していました。

似たものはこちらです。

 

 

 

☑軽くて丈夫なリュック


防水でしっかりとしています。チャックもたくさんあります。

女性の私が持っても負担にならない。

 

 

ポケットが多く防水加工の物がベストです。軽くて丈夫なリュックは格安でも購入出来ちゃいます。

 

 

玄関にはヘルメット


そして、頭を守ってくれるヘルメット。これ、女性でもかぶりやすい軽くて丈夫なヘルメットです。光るシールがついているので、暗闇でもヘルメットを見つけることが出来ます。

このヘルメット、おすすめなのは子供から女性も使えるんです。ヘルメットに調整機能が付いています。色も数種類あるので、家族で色を決めてかぶると間違えません。

ちなみに頭の大きい私でもかぶれました(笑)

クッションやタオルを頭に置いて非難するのも手ですが、手がふさがってしまいます。ヘルメットは一つだけでも用意しておいてほしいものです。

 

 

非常備蓄品

飲料水 インスタント食品 缶詰

あれば備えておくといいのが、非常秒の備蓄品です。自宅に少しあれば備蓄となります。買い物に行く時に、意識的に少しずつ揃えるようにしています。

避難まで時間がある場合

例えば、避難するまで少し時間がある場合、もうちょっと荷物を運べる場合は優先的に必要な物を紹介します。
☑数日分の衣類
☑数日分の下着
☑折りたたみみ式ポリタンク
☑非常食
☑貴重品
☑裁縫セット
☑アルミホイル・ラップ
☑知人・親戚の連絡先
☑簡易トイレ
☑使い捨て紙皿・フォーク・紙コップ
☑タオル
☑石鹸

あると便利な物

☑カセットコンロ

☑水の要らないシャンプー

 

上記の物は、非常用持ち出し袋に入っている物もあります。しかし、時間があれば数日分を持ち運ぶことが出来ると思います。
荷物が重くなりすぎてはいけないので、沢山持ちすぎないように注意する事も必要です。

171災害用伝言ダイヤル

ijmaki / Pixabay

携帯電話からも利用できる災害用伝言ダイヤルがあります。

171を押して、を選択します。
次に自宅の固定電話の番号をおします(市外局番から入れます)
次にを押して
その後、30秒以内に録音
次にを押して
これで、あなたの無事を周囲に知らせられます。

 

では、逆に確認する場合はどうすればいいのでしょうか。

171を押して、2を選択します。
次に確認したい家の固定電話の番号をおします(市外局番から入れます)
次にを押して
その後、再生

安否を確認できます。

少しずつそろえたい

 

例えば、小さなお子さんのいる家庭ではおむつやミルク、哺乳瓶も必要になるでしょう。持病のある人はお薬も忘れずに非常持ち出しバックに入れておいてください。

 

さて、防災グッズはあるよーって人はいいんですが、防災グッズないよーって人はこれをブックマークしてもいいし、pocketに登録してもいいんで、読み返してチェックして下さい!

 

備えあれば憂いなし

 

万全の準備をして、自分自身を守りましょう。

 

ウメでした。

フォローする

手放してゆとりある暮らし - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

シングルマザーでミニマリスト歴10年以上のウメです。離婚して貯金もできずどん底でしたが、ミニマムな暮らしをしていろんなものを手放したら時間も節約できて、年100万貯められるようになりました。貯金術やミニマムでシンプルな暮らし、シンママの知恵をゆるーく更新していきます。

目次
閉じる